冬休みが明け、保育園や幼稚園の登園も始まりましたね。
冬休みが恋しいのか、レッスンを開始する前に冬休みの楽しかった思い出や、家族で旅行に行ったお話などを子供たちが沢山お話ししてくれます。
せっかくなので、冬休みの思い出を楽器や演奏で表現してみよう!ということで、早速先日のレッスンで「楽器のおせち」を作ってみました!
上記の画像は4歳の生徒さんが作った「楽器のおせち」!スティックで箸が表現されているなど、再現度は高めです!
生徒さんはおせちを家族で食べたのが、冬休みの一番の思い出だと話していました。
海老や鯛、栗きんとん、黒豆等カラフルな見た目に感動したそうで、冬休み中ずっと楽器でもおせち作ってみたい!と言っていたと、保護者の方が教えてくれました!
なのでレッスンの最初に「楽器のおせち」を作るよー!というと大喜び!
満足いくおせちができてよかったです◎
カスタネットは黒豆、マラカスは黄色いから栗きんとん!子供たちの想像力は無限大ですね!
おせちを作り終わった後は、おせちに入れた楽器のお名前を復習しました◎
休み明けとはいえ、しっかり覚えていており、こちらも100点満点でした!
おせちを作った後は、冬休み中ずっと演奏したかった「ドラムセット」で、お正月の曲を演奏し今年最初のレッスンを終えました。
来月は節分!次は楽器で鬼を作ることになりそうですね・・・!
祐天寺リトミック教室
講師:佐藤