
祐天寺リトミック教室では、沢山の「初めまして!」と出会うことができます。
沢山の曲や打楽器にはもちろん、それ以外にも沢山の出会いが毎回のレッスンで必ずあります。
楽器を演奏するための道具(マレットやスティック、ビーター等)や、音を鳴らすための奏法や仕組み、部品など様々あり、触ってみたり、目で見たり、耳で聞いて理解することで、日常生活のあらゆる場面で想像力を働かせながら物事を考えられるようになります。
リトミックを通して出会った事が、生徒たちを成長させます。
打楽器を打つための道具「マレット」
1歳・2歳児クラスではスティックやマレットの扱いが難しい為、手で打つ楽器や、振って鳴らす楽器等、自分の手で持てるくらいの軽い楽器を中心にリトミックレッスンをしています。
先日のレッスンでは2歳の生徒が、初めてマレットデビューをしました!
3歳になる前の予習です!
マレットやスティックは柄がとても長く、振り回すと危ない為、周りに注意を払いながら使用しました。
マレットさん、初めまして♪

マレットさんとご対面!
初めまして♪と話しかけるが、マレットさんは微動だにせず・・・
初めて見るマレットに興味を持ちつつ、なんだか少し怖い感じ・・・
これは何なんだろう、という表情を浮かべながら2分ほど見つめております^^
近づいて、観察してみよう!

見つめているだけでは何も始まらない!という事で、近づいてみることに!
触れてみようと手を近づけてみるも、やっぱり勇気が出ない・・・
さらにここから3分ほどこの状態が続きました^^
子どもの慎重な表情って本当にかわいいですよね!
話しかけてみよう!

近づけたけど、触れることはできなかった・・・という事で挨拶してみることに!
「こんにちは!○○くんっていうんだ~」と大きな声で話しかけてみました!
それでも返事が返ってきません。
そろそろマレットさん、返事をしてあげてください・・・
マレットさんとお友達になりました!

マレットさんは楽器ではないため、自分から音を出すことができません。
その為、話すこともできないため代わりに先生がマレットさんの気持ちを汲み取って生徒に伝えました!
「○○君っていうんだね!よろしくね!僕は、マレットっていうんだ!いつも2人ペアで行動しているよ♪」
「僕は楽器ではないんだ・・・でも楽器を鳴らす道具なんだ!これから沢山僕を使って楽器を演奏してみてね!」
マレットさんは楽器ではなく、楽器を鳴らすための道具という事を知り、早速マレットを使って楽器を演奏したくなったみたいです♪
これからは、お友達のマレットさんと一緒に沢山の打楽器に触れて、音楽の可能性を広げていけたらと思います^^
小さな打楽器奏者の登場!

今ではすっかりマレットを使いこなしている生徒♪
マレットのヘッドの素材によって、音の硬さが異なることも、マリンバやシロフォンのマレットの違いも、耳で聴いて覚えることができました!
最近は、オレンジ色のゴムマレットをほっぺに当てて「アンパンマンだよ~先生!」と見せることにはまっています^^
素晴らしい想像力!
このままのびのびと成長していく姿がとても楽しみです♪
まとめ
いかがでしたか?
祐天寺リトミック教室では毎回のレッスンで様々な出会いと発見がございます!
その経験は、間違いなく子ども達の成長過程に良い影響を与えることでしょう。
今回はマレットとの出会いをピックアップいたしました。
リトミックを通してできることを沢山増やし、個性や能力を最大限に伸ばしていきましょう♪
講師 佐藤雪乃