
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします!
さて、2025年は1月7日(火)から祐天寺リトミック教室もスタートしました!
いつものように「楽器で遊ぼー!」「楽しみにしてたー!」と足早にスタジオへ入っていく生徒たち。・・・あれ?「初めて見る楽器・・・?マリンバ・・・?でも小さい。これは何?」と床に置いてあるマリンバに似ている楽器を不思議そうに見つめていました(笑)
まずは、どんな音が鳴るのか弾いてみよう!ということで、その謎の楽器で使用するマレットを渡すと「なんかいつもより硬い!これで叩いていいの?本当にいいの?」と心配する生徒のK君。恐る恐る叩いてみると・・・マリンバとは違う音色が!!
こちらの楽器、コロンコロンッと可愛い音色が特徴の「シロフォン」という楽器で、いわゆる木琴と呼ばれるものです!
マリンバとの違いは、やはり音色。マリンバで使用するマレットは毛糸などの柔らかいものが多く、シロフォンは木やプラスチックなどの硬いマレットを使用します。
マリンバは楽器自体は大きいのですが、音板一枚一枚がとても薄く、シロフォンなどで使用する硬いマレットで弾くと音板が割れてしまいます!その代わりに、柔らかいマレットを使用することによって響きのある音色が奏でられます。
一方でシロフォンは、楽器自体は小さめなものの、音板は分厚く割れずらいので、硬いマレットを使用します。マリンバとは違いコロコロと軽くてかわいらしい音色が特徴です。
見た目や音板の素材は同じでも、音板の薄さや、使用するマレットによって全然音色が違います!
子どもたちもその音色の違いに気づき、曲によって楽器を弾き分けたりして楽しいレッスン時間となりました!
新しいことを知るってとても楽しい事ですよね!
リトミック教室を通して、音楽の楽しい!や面白い!を沢山見つけていけたら嬉しいです!
音に溢れた素敵な1年になりますように!
祐天寺リトミック教室講師 佐藤