Close Button

小学校の音楽の授業を先取り!リトミックを通して楽譜の勉強をしよう♪

最近小学校の音楽の授業では、歌、合唱、簡単な打楽器の器楽合奏、鍵盤ハーモニカ(ピアニカ)、リコーダーなどの他に、楽譜の読み書きもカリキュラムとして取り入れられるようになりました。

それに伴い祐天寺リトミック教室では、小学校の音楽の授業で必ず習う「楽譜の読み書き」を取り入れたレッスンもしております!

現在、4月から小学生になる生徒様は4名おり、大体1月あたりから「音符の名前」「音階の読み方」を勉強し、3月から「楽譜の書き方」を勉強するカリキュラムを組んでいます。

この日のレッスンでは、ト音記号を練習しました!
既に音符の読み方や、書き方を習得済みだったY君。

ト音記号はバランスが結構難しく・・・結構苦戦しておりました^^

いつも元気いっぱいのY君ですが、レッスン時間40分のうち10分だけ、集中してト音記号の練習を繰り返し行いました。
時間を決めて集中させることによって、授業に集中して取り組む力、オンオフがしっかり身につきます◎

さて!10分が経ちどのくらい上手になっているか覗いてみると・・・!
凄く上手になっていました!!
Y君も、また一つできるようになったことが増え、とても嬉しそうにしていました^^

今回のレッスンでト音記号が書けるようになったので、次回はヘ音記号を練習していきたいと思います!
小学生になる前に、全部できるようにするぞ~!!

祐天寺リトミック教室
講師:佐藤







目次